Blog ブログ

「ヨガ」とは?ヨガの基礎知識を解説!
ヨガは呼吸法やポーズを通じて、心身のバランスを整えるをことが目的です。
ここで、ヨガの基礎知識を解説します。
◇ヨガの歴史
ヨガはサンスクリット語の「ユジュ」(牛や馬と車をつなぐ軛)が語源で、インダス文明(紀元前4000年~2000年頃)で誕生します。
紀元前200年頃には、「ヨガ・スートラ」と呼ばれる最古のヨガの経典が編纂され、心の動きを抑制し、苦しみから解放されることを目的とする修行法が明確になりました。
1000年頃には、「ハタ・ヨガ」が登場し、ポーズ(アーサナ)や呼吸法(プラーナヤーマ)などの肉体的な鍛練を通じて自己を超越する境地を目指したのです。
現代のヨガのポーズはハタ・ヨガを基に様々な流派が生まれ、現代の多様なヨガの流れへと繋がりました。
◇ヨガの目的
ヨガは現在はダイエットや健康法として広く受け入れられていますが、その本来の目的は「苦痛からの解放=快適で安定した心を作ること」です。
ポーズによって体の歪みが矯正され、柔軟性や体力が向上する効果があるだけでなく、ゆったりとした呼吸や瞑想を組み合わせることで集中力が高まり、穏やかで揺るぎない精神状態を保つことが目的です。
神戸・三宮ORI:Vでは、マンツーマンにてヨガレッスンを提供しています。
運動不足解消や気軽にエクササイズをしたい方は、ぜひ一度体験レッスンをお申し込みください。
お問合せはこちら https://www.ori-v.net/webform_3.html